このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年中途入社

近藤 拓也

山の子の家 生活支援部 生活支援員
特別養護老人ホームで実務経験を積む中で、知人より誘いを受けて山の子会に入職。
前職で培ったスキルを活かし、現在も活躍しています。
山の子の家 生活支援部 生活支援員/近藤 拓也

実習を通じて「雰囲気の良さ」に魅かれ入職

山の子会を知ったきっかけは、先に働いていた知人の紹介です。
当時私は老人福祉施設で勤務していましたが、「山の子会は職場の雰囲気がいいよ!」とお誘いを受けました。
また、制度や福利厚生が整っていることも聞き、選考に臨むことを決めました。
選考で印象的だったのが2日間の実習です。
私は知的に障がいのある方たちと関わったことがなかったので、接し方が分かりませんでした。
しかし、周囲の職員さんたちが温かくサポートしてくださり、「本当にアットホームな職場なんだなぁ」と思ったことを覚えています。
ほかにも実習に参加したことで、入職後のギャップを減らすことができたのも魅力に感じた点です。
もちろん、内定をいただいたときには迷わず入職しました。

利用者さんの生活に寄り添った支援をしています

現在は山の子の家にて生活支援をはじめ、作業支援や余暇支援、日中活動支援など、さまざまな支援活動に取り組んでいます。
こうして並べると業務量が多く感じるかもしれません(笑)。
ですが、私の仕事を一言でいうと、利用者さんがその人らしく日々を過ごすことができるようにお手伝いをする仕事になります。
具体的には、作業に関するアドバイスをしたり、休日に利用者さんと一緒にカラオケに行ったり、何気ない話をしたりなど。
コミュニケーションを取る際には、会話の中から利用者さんの好きなことや考えていることをキャッチして、意識的にそのテーマを話すように努めています。
ただ、この仕事の難しいところは利用者さんとの距離感です。
最初は上手く距離感が掴めませんでしたが、ベテランの職員さんたちのサポートもあり、現在では問題なく接することができています。

毎日が発見の連続でとても新鮮です

仕事のやりがいは、利用者さんとのコミュニケーションの中で日々新しい発見があることです。
「この人はこれが好きなのか!」「苦手な食べ物もあったんだ!」といった風に、コミュニケーションを取れば取るほど発見があります。
そのため、とても新鮮な気持ちで日々の業務に取り組むことができています。
また、山の子会では、「利用者さんのための提案」を受け入れてくれやすいということもやりがいに感じています。
自分のアイデアを発信しやすいということで、こんなにも働きやすく感じるとは思いませんでした。
そんな私が今提案しようとしていることは、アユ釣りです。
私自身が釣り好きなこともありますが、魚を釣り、その場で焼いて食べるという貴重な体験。
ぜひ利用者さんと一緒に体験したいです。

ハード面・ソフト面ともにこれからを見据えていく必要があると感じています

これはどの知的障がい者施設でも課題になっていることですが、今後は利用者さんの「高齢化」に対する取り組みを行う必要があると感じています。
取り組みの具体例としては、食事提供の仕組みや食事介助の知識、お風呂場の改修など。
ハード面でもソフト面でも改善するべきことはたくさんあります。
私自身、来季から介護に関する知識を職員に広めていくチームのリーダーを任されるため、前職で培った知識も活かしながら職員全体のスキルアップに貢献したいと考えています。

体験して初めてわかる魅力がたくさんある仕事です

皆さんに伝えたいのは、見学でもボランティアでも、まずは一度施設に来ていただきたいということです。
山の子会はいつでもボランティアを募集していますし、選考でも実習を受けることができます。
実際に職場風景を見てみたり、利用者さんと接してみたりすることで、皆さんのイメージも大きく変わると思います。
また私自身、入職するまでは知的障がいに関する知識を一切持ち合わせていませんでした。
しかし障がい分野の知識や支援のスキルは、入職してから研修を受けることができるため、経験の有無は関係ありません。
ぜひ、私たちと一緒に楽しく働きましょう!
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

生活相談員に関連する求人票を見る